Ferrari F40 ST(stradale)
part 27
筑波サーキットで行われたタイムアタック競技会に参加しました。part1
![]() |
2003年3月2日/筑波サーキット NASCA(かつてフェラーリ・サーキット・ラウンドシリーズを主催していたJAF公認の団体)が 主催するサーキット・トライアルにに参加しました。 |
![]() |
今回のクラス分けを整理してみます。 【JAF公認部門】 @NT(ノーマルタイヤ)クラス/19台がエントリー AST(Sタイヤ)クラス/5台がエントリー 【JAF非公認クローズド部門】 BJOY(タイヤ区分無し)クラス/11台がエントリー 合計35台のエントリーです。 |
![]() |
今回はNT(ノーマルタイヤ)クラスに参加しました。 Sタイヤは禁止。 ノーマルタイヤのみのクラスです。 タイヤは19インチのP-ZEROです。 |
![]() |
今回、F40には今年から行われている筑波の音量規制に合わせて インナーサイレンサーを装着しました。 |
![]() |
ブリーフィングに遅刻すると出走できないという厳しい掟があります。 |
![]() |
1回目のアタックに向かいます。 |
![]() |
路面はハーフウエット。 出走台数32台。 |
![]() |
大渋滞の中、タイヤを温めます。 |
![]() |
2周目、P-LAPが作動していないのに苛立ちました。 『またか?』って感じです。 |
![]() |
3周目、やはりP-LAPが作動しません。 今回はP-LAP1と2、両方装着していましたが、2つ共に作動しませんでした。 |
![]() |
あまりにも酷い渋滞の為、禁じ手とされるピットスルーを慣行。 |
![]() |
なんとかクリアーラップをみつけようとするも、全て無駄に終わりました。 |
![]() |
1回目のアタックは所々濡れた路面にアクセルを全開にできず、 1'09,542で総合4位クラス1位。 |
![]() |
タイヤの内圧をフロント2.3bar、 リアを2.2barに落とします。 |