 |
2001/10/11
FISCOで雑誌ゲンロクの取材を受けました。 |
 |
紙面には全く登場しませんでしたが一応撮影しました。 |
 |
結構念入りに撮影してたんですが・・・・・・ |
 |
まっいろいろ問題がありまして・・・・・ |
 |
ここで書くような内容ではないですし・・・・ |
 |
でも、もう取材は・・・・・・ |
 |
それとプロドライバーの試乗も・・・・・・・ |
 |
とりあえず、終わったことなので・・・・・・ |
 |
2001/11/11
ツインリンク茂木で行われたフェラーリトロフィーにテストを兼ねて参加しました。
|
 |
朝の予選、そして昼のフリー走行と例の左バンクが
突如として死んでしまうトラブルが再発してしまいました。 |
 |
とりあえず決勝前に左クランク角センサー、左ECU、
左バキュームセンサーを新品に交換しレースに臨みました。 |
 |
騙し騙し走り症状は出ませんでした。
5500rpm〜6000rpmシフトでそこそこのタイム(2'14.000)が出たので一安心です。 |
 |
結果なんとか総合3位をゲットしました。 |
 |
上位2台は360チャレンジだったので、まぁこんなモンかなと・・・。 |
 |
2001/11/18
フェラーリトロフィーの翌週フェラーリブランチスペチアーレに参加しました。
|
 |
いつものように、着席式のランチパーティーです。 |
 |
自己紹介が苦手? |
 |
今回のお土産はスケドーニの革を使った参加者限定のイラストです。 |
 |
フェラーリブランチスペチアーレから数日。
洗車をしようとガレージから出そうとしたらクラッチがやけに軽いです。
『もしや?』と思いフロントカウルを開けて
クラッチマスターシリンダーのタンクを見てみると、『ガ〜ン』
見事に底までオイルが減っていました。
間違いなくレリーズのシールからオイル漏れです。
「ミッション下ろすか」と覚悟を決めた瞬間でした。 |
 |
とりあえずリアカウルを外します。 |
 |
リアバンパー、マフラー、ウェイストゲート、インタークーラー、タービンを外します。 |
 |
フレームの一部も取り外しミッションを下ろしました。 |
 |
レリーズのシールだけでなくクラッチも新品に交換します。
F40GTのメタルトリプルプレートも考えましたが街乗り中心なのでノーマルにしました。 |
 |
クラッチを外します。 |
 |
やはりオイルまみれになっていました。 |
 |
クラッチを装着します。 |
 |
各部を取り付けし、もうすぐ完成です。 |
 |
今回はついでにアーシングシステムを装着してみました。 |
 |
またキルスイッチのレバーが折れているのも発見されました。 |
 |
ステアリングのボルトをゴールドのアルマイトのものに交換しました。 |