2003/03/02
NASCAサーキットトライアル/筑波サーキット
part1
画像提供:BBRさん、院長婦人さん
レポート:BBRさん
![]() |
2003年3月2日/筑波サーキット NASCA(かつてフェラーリ・サーキット・ラウンドシリーズを主催していたJAF公認の団体)が 主催するサーキット・トライアルに小次郎さん(F355)、CATSさん(360)、若さん(F40)、院長兄さん(F355)が参加しました。 |
![]() |
JAF公認ですがレースではありません。 予選形式で行うベストタイムで順位付けをする競技です。 若さんはF40でNT(ノーマルタイヤ)クラスに参加しました。 当然、タイヤはノーマルタイヤで今回は19インチのP-ZEROでした。 |
![]() |
小次郎さんはJAFライセンスを取得していないので、クローズド部門の JOY(タイヤ区分無し)クラスに参加しました。 タイヤはSタイヤでBSの540Sです。 |
![]() |
一応JAF公認なんで車検もあります。 ブリーフィングに遅刻すると出走できないという厳しさです。 |
![]() |
CATSさんは小次郎さんと同様クローズド部門の JOY(タイヤ区分無し)クラスに参加しました。 当然、タイヤはSタイヤと思いきや不利なP-ZEROでの参加です。 |
![]() |
新開発のノーマルタイヤ対応ショックのテストを兼ねているらしく、 あえて不利なノーマルタイヤでの参加ということでした。 |
![]() |
こちらは、かつてフェラーリ・サーキット・ラウンドシリーズで好成績を収めた院長兄さん。 昨年10月以来のサーキットですがST(Sタイヤ)クラスに参加しました。 タイヤは当然、SタイヤでBSの540Sです。 |
![]() |
APのブレーキ、小次郎さんとほぼ同スペックの足回りで挑みます。 |
![]() |
ドライバーズブリーフィングです。 主催者、競技長からの諸注意等の説明がありました。 |
![]() |
今回のクラス分けを整理してみます。 【JAF公認部門】 @NT(ノーマルタイヤ)クラス/19台がエントリー(若さん) AST(Sタイヤ)クラス/5台がエントリー(院長兄さん) 【JAF非公認クローズド部門】 BJOY(タイヤ区分無し)クラス/11台がエントリー(小次郎さん、CATSさん) 合計35台のエントリーです。 |
![]() |
パドックからピットロードに向かう若さんのF40ST |
![]() |
CATSさんの360。 |
![]() |
ピットロードに33台の参加車両が整列。 左下に何故かJZS131クラウンが見えます。 |
![]() |
コース上に33台!! 首都高並み?の大渋滞です。 |
![]() |
路面は前日の雨が残りハーフウエット状態。 |
![]() |
CATSさんは初めてのサーキット・トライアルに苦戦? |
![]() |
小次郎さんはハイビームで他の参加車両を蹴散らしていました! |
![]() |
若さんもハイビームにしていましたが、流石にクリアーラップを見つけられない様子。 |
![]() |
スローダウン走行をしてクリアーラップを見つけようとするCATSさん。 |
![]() |
やってはいけない?裏技のピットスルーまでした若さんでしたが、 あえなくクラウンにその行く手を阻まれました。 |
![]() |
小次郎さんの1回目のアタックは1'08,524で総合1位クラス1位でした。 |
![]() |
久々の筑波、そして大渋滞、院長兄さんも苦戦を強いられましたが、 1'08,726で総合2位クラス1位でした。 念願の筑波10秒切りを果たしました。 |
![]() |
若さんは十分にパワーを路面に伝えることができず不本意な 1'09,542で総合4位クラス1位でした。 |
![]() |
CATSさんの1回目のアタックは1'10,041で総合6位クラス3位でした。 |
Part2に続きます↓