Ferrari F50
part 30

Ferrari F50との生活をご紹介します。

2004年6月24日
ブリヂストンが主催しFCJが企画したポテンザ・ドライビング・レッスン(PDL)に参加する為、各部の整備をしました。
まずホイールを外します。
半年以上ブレーキオイルのエアー抜きを行っていなかったので・・。
エアー抜きをします。
筑波を往復した時にエアーが噛んでいる感じがしていましたが、
やはりエアー出まくりでした。
2004年6月27日
PDLに参加しました。
早朝、東北道の蓮田SAに集合。
そしてアルヌーさんが待つ羽生PAへ。
当然、バルケッタです。
ベルリネッタにするのはメンドーですし、音もウルサイのでこのままです。
マッタリと西那須塩原ICを目指します。
カーステが無いので(あっても多分聞こえません)1人で乗ると退屈です。
ユピテルのGPS式レーダー探知機を装着しました。
が、しかしボリュームをMAXにしても何言ってるかさっぱりわかりません。
という事でブリヂストン・プルービング・グラウンドに到着しました。
ブリヂストン・プルービング・グラウンドの敷地内を移動します。
待機場所でクラス別に分けられました。
まず最初はウエット路面でのブレーキングです。
講師は土屋 武士氏。
F50はABSが装着されていないのでロックした直後にブレーキペダルを
リリースする必要があります。
これは何時もやっているので、できるんですが・・・・。
PDL 土屋氏から「今度はロックした後にポンピングしてみましょう」とアドバイスを受け
その通りに試したら制動距離が短くなりました。
人間ABSとでも言いましょうか?
土屋氏のアドバイスに感謝であります。
続いて、定常円旋回です。
講師は大御所、黒沢 元治氏。
F50でのウエット旋回は初めてですが・・・・・。
最初に2速で回る円だと聞いていたのですが2速だとギア比が合わずフロントが逃げてアンダーが出てしまいます。
低回転からだとトルクが無くオーバーに持っていけません。
PDL なのでローギアで試しましたが、今度は吹けきっちゃっいます。
円の大きさを調整しながら、なんとか回ります。

←動画はこちらをクリック。
2回目の定常円です。
PDL 2回目なので慣れてきました。
でも、もう2,3回やらせてもらえれば・・・・。
定常円の中で滑りやすい箇所があるので、それを把握するのに、もうちょっとやりたかったです。



tubistylejapan & FCT homepageF50その29F50その31