 |
2003/11/03
スペブラの翌日、FCTのメンバーが常磐道守谷SAに集結しました。
ドリフトマスターのもなかさんの呼びかけにより実現したフェラーリのドラテク特訓????
掟破りのフェラーリ・ドリ練が筑波サーキットのジムカーナ場で行われました。 |
 |
谷和原ICをおりて筑波サーキットに向かいます。 |
 |
到着。 |
 |
フェラーリの他にNSXも多数参加しています。 まずは、もなかさんによるデモラン。
←動画は画像をクリック |
 |
私も約4年ぶりなので、もなかさんに手本を見せてもらいました。
流石に上手いです。
←動画は画像をクリック |
 |
タイヤスモークで真っ白です。
出番を待つCORSAさん。
動画はもなかさんのくるくる君。
|
 |
まずは荷重移動させアンダーステアーからオーバーステアに姿勢変化させる事を教わりました。 |
 |
TAKUCHINさん。 |
 |
ただアクセルを踏むだけではアンダーしか出ません。 |
 |
アルヌーさんの800馬力、フルチューンZ。
筑波じゃなくて谷田部の方が・・・・・。 |
 |
hideさんは328でなくて86で参加。
ジムカーナやってただけに流石に上手いです。 |
 |
副理事 |
 |
ミッドシップの場合、ドリフトアングルがつき過ぎるとテールスライドが止まりません。
従ってFR車やポルシェに比べコントロールが非常にシビアです。
5mm単位でアクセルコントロールしないと上手くできないのです。 |
 |
午前中に苦戦した、もなかさん以外の無様な走りはこちら(>_<)
←動画は画像をクリック |
 |
私も苦戦しました。
単にアクセルを踏むだけではオーバーステアーな姿勢にできません。 |
 |
Rollsさん。 |
 |
荷重変化させ車の挙動を把握するのが目的です。
Rollsさんのモデナにもなかさんが乗ります。
←動画は画像をクリック |
 |
単なるドリフトさせる特訓ではないのです。 |
 |
3人のインストラクターの面々です。 |
 |
昼食はいつものタニタニです。 |
 |
もなかさんに、いろいろ質問しました。 |
 |
午後になり雨が降ってきました。 |
 |
午前中とはコースが異なりジムカーナタイプのコースが設置されより実践的なレッスンとなりました。
まず最初にもなかさんのデモランです。
←動画は画像をクリック |
 |
ウエット路面ではタイヤは減りませんが、よりシビアなアクセルコントロールが必要とされます。 |
 |
私自身ちょっとコツを掴めなくなったので、もなかさんのモデナの助手席で指導してもらいました。
←動画は画像をクリック |
 |
もなかさん以外では副理事が1番上手かったです。 |
 |
小次郎さんもなかなか。 |
 |
私も定常円を2周できるようになりました。 |
 |
午後4時、惜しまれつつ終了。
最後にもなかさんの、くるくる君を1発!!!!!
←動画は画像をクリック |
 |
撤収。 |
 |
筑波のサイゼリアで反省会。 |
 |
勝ち組、負け組、よくわかりません????????? |
 |
お疲れ様でした。 |