2003/05/11
スポーツ走行/富士スピードウエイ
part1
画像提供:若さん、大統領さん
レポート:大統領さん
![]() |
2003年5月11日/FISCO 6月7日〜8日にコーンズ主催で行われるフェラーリ・トロフィーの為にアルヌーさん、若さん、Tさんと共に富士スピードウエイに練習しに行って来ました。 |
![]() |
今回はFISCOのスポーツ走行枠で走るのでサーキットライセンスを持っていない私と若さん、Tさんは早朝からの講習を受けてからの走行となります。 |
![]() |
走行は午後からです。 アルヌーさんはライセンスを既に取得済みなので、まだ来ていませんでした。 |
![]() |
私のF40はクイックリリースステアリング(アルマイトレッド)を装着しボルトを同じくアルマイトレッドにしました。 |
![]() |
若さんのF40はタイヤをP-ZERO CORSAに変更していました。 |
![]() |
ステアリングは何故か公道用でしたね。 |
![]() |
ライセンス講習の受け付けに向かいます。 |
![]() |
申請書を提出します。 |
![]() |
そして約2時間の講習。 |
![]() |
これが発給されたライセンスカードです。 |
![]() |
眠い講習も終了し下見走行(3周)に向かいます。 |
![]() |
パドックで若さんのF40から私のF40を撮影してもらいました。 |
![]() |
若さんのF40から簡単なコース紹介をしてみましょう。 まずは、ここがピットロードです。60qの速度制限があります。 以前、コーンズのイベントでホイールスピンさせリミッターを当てながら急発進するプロドライバーがいましたが、そんなアホはいませんでした。 |
![]() |
1コーナーです。 F40だとメーター読み290q〜300qから80qまで落とします。 超危険なコーナーです。 |
![]() |
ブレーキに負担が多くかかる為、整備を怠ったりブレーキングミスをするとこうなります。 |
![]() |
1コーナーを抜けてサントリーコーナー(Aコーナー)です。 シケイン状になっていますが200q以上からのブレーキングになります。 ここだけでも筑波のバックストレートよりスピードが出てしまいます。 |
![]() |
そして100R。 ここも外側のグラベルが狭い為、コースアウトすると悲惨な目に遇います。 |
![]() |
ヘアピンの画像を取り忘れました。スミマセン。 ここは300R。 ハイパワー車だと全開でいけそうでいけない、難しいコーナーです。 |
![]() |
特にF40では全開にする勇気がありません。 |
![]() |
そしてダンロップコーナー(Bコーナー) 脱出スピード重視です。 |
![]() |
最終コーナーも全開にできそうでできません。 |
![]() |
そして1.5qのホームストレート。 |
![]() |
スリップストリームを使ってます。 |
![]() |
下見走行を終えて戻ってきました。 |